記事内に広告を含みます
愛用しているシャンプーが突然仕様変更や廃盤した経験はありませんか?
これは、多くの人が経験する悩みです。
私も長年愛用し、インターネットで購入していた製品が廃盤となってしまいました。
最後にまとめ買いしたストックもそろそろ無くなりそうです。
新しいシャンプーを探す中で、現在使用しているボディソープがシャンプーでも利用できるとのレビューを発見。
試しに使用したところ、自分的にはいまいち。
そこで、今回は、シャンプー&ボディーソープ兼用の魅力を探求したいと思います。
シャンプーとボディソープが兼用できれば、これまでバスルームのボトル数も減らせます。
現時点ではオールインワン製品は魅力的な選択肢に思えます。
時間とスペースの節約だけでなく、荷物を軽くできる旅行時の便利さも大きな魅力。
さらに、環境への配慮という観点からも、プラスチックごみを削減できると前向きに検討できるはず。
さっそく前向きに製品を探してみましょう。


シャンプー&ボディソープ兼用製品とは
リンスインシャンプーは昔から知っていましたが、最近はシャンプーとボディソープを1本で兼ねる製品もあるのですね。
全身を洗える便利さが特徴で、コスト削減やバスルームのスッキリ化が可能です。
メリットは時短とシンプルさ、デメリットは特化したケアができないことです。
時短とスペースの節約
特化したケアができない
おすすめの兼用製品5選
2025年の全身シャンプーおすすめ5選を調べたところ、下記の商品がヒットしました。

ケアより手軽さというメリットをうたった「男性用」と、成分にこだわった「高級志向」の2極化の印象を受けました。
MARO 全身用クレンジングソープ
顔も身体もこれ1本でさっぱり洗い上げるオールインワンタイプの男性用ボディソープ。
肌にやさしい100%植物由来の洗浄成分で、男臭&スキンケア。
- ハーブシトラスの香り
- 泡立ちポリマー配合
- 毛穴の汚れをスッキリ除去
メンズビオレ ONE オールインワン全身洗浄料
1本で全身のアブラ超スッキリ。
高洗浄クリアジェルが落ちにくい毛穴の皮脂汚れまで溶かし落とします。
- メンズ向け
- さっぱりとした洗い上がり
- 髪と体に使える
スピカココ 全身シャンプーEX
乾燥肌・敏感肌の方におすすめの香料・着色料・防腐剤などは一切使用していない無添加の全身シャンプーです。
赤ちゃんからお年寄りまで安心して使えるとの事。
ターゲット層は男性に特化していません。
- 植物由来の洗浄成分を使用
- 子供から大人まで使用可能
- 液だれしにくいゼリー状
ココニカル オーガニック 全身シャンプー
絹生活研究所が開発した全身用シャンプーで皮膚にうるおいを残し、時間をかけずに1本で肌と髪を健康的にお手入れする「 みどり繭 」由来・天然保湿成分配合の全身シャンプー。
- 毛穴の奥の汚れや余分な皮脂をしっかり洗浄
- 植物由来のセルロースで保湿成分を肌に残す
- ベルガモットの柑橘系の穏やかな香り
マジックソープ
マジックソープシリーズは、天然由来成分100%のオーガニック全身用ソープです。
- オーガニック植物オイルを贅沢に配合
- 香りのバリエーションの多さ
- 少量でも豊かな泡立ちで、デリケートな肌にも適している

せっかくなので成分にこだわった高級志向品を試したい!
私は上記商品からマジックソープを購入してみました。
シャンプー・ボディソープ兼用製品の効果的な使用方法
まずは髪から使い始め、泡を体全体に広げます。
泡立てネットやスポンジを使うと効率的です。
注意点として、目に入らないよう気をつけ、すすぎは十分に行います。
この辺は全身シャンプーでなくても同じですね。
シャンプーの洗い残しは、背中ニキビなどの原因になるので、上から洗っていくのは合理的です。
シャンプー・ボディソープ兼用製品を使用するメリット・デメリット
全身シャンプー・ボディソープ兼用製品のメリットは、時間と手間の節約、コスト削減、収納スペースの有効活用です。1本で髪、体、顔を洗えるため、旅行時も便利です。
一方、デメリットは、専用品と比べて洗浄力や保湿力が中途半端で、肌質に応じた細かいケアが難しい点です。
高品質な製品を選ぶことが成功の鍵となるかも。
この辺は自分で試してみないとわかりませんね。
- 時間と手間の節約
- コスト削減
- スペース効率
- 性能の制限
- 香りや使用感
- 肌質への対応


まとめ
シャンプー&ボディソープ兼用製品は、忙しい現代人のライフスタイルに寄り添う便利なアイテムです。時間と手間、スペースを節約しながら、環境にも配慮できる選択肢となります。
ただし、個人の肌質や好みに合わせて適切な製品を選ぶことが重要です。
多機能性と使いやすさを兼ね備えた製品を探すことで、より快適で効率的な日常を実現できるでしょう。

次回は実際に購入して、使用感などお伝えできればと思います。
ではでは。